2023年の節分のテーブルコーディネート
2月3日金曜日は恵方の南南東のやや南を向いて♪
節分は鬼を追い払って新年を迎える立春前日の行事
立春が動けば節分も変動します。
邪気を払い無病息災を願う行事。
豆まきをして邪気を払い恵方巻を食べることが一般的になってきていますね。
令和5年の今年の節分は2023年2月3日(金曜日)壬辰(先勝)です。
恵方巻
今ではコンビニでも恵方巻が売られ一般的になりましたね。
縁を切ることなく商売繁盛の運を一気に頂く縁起物。
所説ありますが大阪船場で商売繁盛の祈願として始まったといわれています
今年の方角は南南東やや南だそうです。
恵方とは「歳徳神(としとくじん)」(別名で年神様や正月様)という神様のいる方角で、
その年の縁起の良い方角とされています。
2023年のコーディネートは
人気の丸盆を使った日常にも使いやすい器でコーディネートしました
シンプルなのでとても使いやすいアイテムばかりです♡
33センチの丸盆はお盆でご飯のコーナーで使っている大きさです
たくさんの小皿も乗るサイズ感で
日々のおうちごはんに大活躍のサイズです
人気のバロックシリーズの小皿は
お醤油入れやお漬物、デザートのソーサーとしても
とてもかわいらしいプレートです
定番人気のカスミの丸皿
一番人気は18センチの丸皿です
おうちごはんにとても使いやすいサイズ感とマットなブラックがおしゃれ
白木升には豆を入れると節分感が演出できておすすめ♪
アミューズの器としても人気のアイテムです
こんな感じで日常の器でも
節分感をちょっぴり加えて楽しめるコーディネートです
使用の器一覧はこちらからご覧ください♡
下の写真は2020年のコーディネートです
定番人気のシリーズを使っているのでご紹介します!
人気の白結晶盛り鉢は大皿としてもとても便利♪
このサイズ感の器でかわいいお皿ってなかなかないので
とても重宝します
ひな祭りのちらし寿司を入れてもかわいいですね♡
プラチナスクエア皿はシンプルながらリムがとても華やかなので
おもてなしにもおうちごはんにも大活躍の和食器です
こんな風にコーディネートすると華やかなので春のおもてなしにも大活躍です
茶碗蒸しには人気のガラス茶碗蒸し碗を♪
耐熱なのでプリンにもおすすめ♪
タッセルやシルバートレーと組み合わせるとても華やかになります^^
節分もおしゃれな食器でコーディネートすると
より楽しめると思います♪
お子さんがいらっしゃるご家庭ならご自宅で手巻き寿司パーティー、
大人のみなさんは集まってホームパーティーするのもいいですね♪
ぜひお早めにご準備ください^^
ご紹介した節分のテーブルコーディネートはこちらからご覧ください