
材料
| 米 | 2合分 |
|---|---|
| ☆酢 | 大2 |
| ☆砂糖 | 大2 |
| ☆塩 | 小1 |
| かにかま | お好み |
| ゆで海老 | 6尾 |
| 卵焼き | |
| きゅうり | 1本 |
| クリームチーズ | 3個 |
| レタス | 3枚 |
| シーチキン | 小1缶 |
| のり | 3枚 |
作り方
-
酢飯用のごはんをいつも通りに焚き
あたたかいうちに☆の材料を混ぜたものを加え鮨飯を作り
冷ましておく -
卵焼き⇒だし巻きでも甘い卵焼きでもお好みのものを作り棒状にカットしておく
キュウリ⇒棒状にカットしておく(水分がでるので縦半分に切ってから中の種をスプーンでくりぬいたほうがgood)
クリームチーズ⇒1個を4本にカットしておく
シーチキン⇒水分を軽く切ってマヨネーズ大1と混ぜておく -
巻きすにラップをしき
のりのざらざらの面が内側に、短い面がサイドになるように置く
ご飯は手前1cm、巻き終わりを2cmのこしてまんべんなく置いたら
巻き終わりに少しご飯を足して
少しだけ山になるようにしておくと巻きやすい
-
具材を真ん中に並べる

-
シーチキンは真ん中に乗せると巻きやすい

-
★と☆をくっつけるようにひとまきして
ぐっとしめる
-
ラップごところがして最後まで巻いたらそのまま
具が安定するまで置いておく
(落ち着くとカットしやすい)
アクリルアイテム






















なかの具はお好きなもので♪
お刺身をたくさん入れて贅沢な海鮮巻きにするのもおいしいです♪
アボカドや触感のアクセントにたくあんを入れるのもおすすめ★
節分の日に
おうちで手作りの巻きずしを作ってみてはいかがでしょうか?
今年の恵方は?
節分の由来は?
その他の節分のテーブルコーディネートをまとめたブログはこちらから
おうちの節分をおしゃれに

モダンなコーディネートはこちらから
ゴールドリムが美しいガラス皿の華やか節分コーディネートはこちらから
