2025年10月6日月曜日ですね。
お月見は中国の「中秋節」が起源とされていて中国では満月に似た丸い月餅を食べることで家族円満や一家の繁栄を願います。
日本には室町時代ごろに伝わり、貴族がお酒を酌みながら詩歌や管絃を楽しむ風流な催しでしたが、江戸時代に入って町人にも広まり、秋の米や農産物の収穫を祝い感謝する日として収穫物の芋類や豆、米で作った団子を豊穣の象徴である満月に供え、食べるようになったといわれています。

お月見団子は地方によって形や種類が異なり関東では、満月に見立てて丸くしたお団子を十五夜にちなんで15個高く積み重ねます。「三宝(三方)」とよばれる神様へのお供え用の器に懐紙(奉書紙)を敷き、一段目は9個二段目は4個三段目は2個になるよう重ねます。収穫の感謝の気持ちが月まで届くように高く積み重ねています。

関西では大阪、京都を中心としたお団子にこしあんを巻きつけ里芋に見立てたもの。主食であった里芋をお供えしていたことから中秋の名月(十五夜)は「芋名月」とも呼ばれ、この名残から里芋の形の楕円形のお団子になったとされています。
今年の十五夜は月見団子を準備して、伝統行事を楽しんでいきましょう。

M苦楽園の毎年のお月見のコーディネートをまとめてみましたので是非ご参考になさってお月見を楽しんでみてください♪





2025年今年は白いお団子で大人のお月見コーディネート

シンプルで美しい真っ白な人気シリーズのスノーから十六角形のシンプルでスタイリッシュなプレートが新登場です♪
真っ白なプレートに真っ白なお団子をのせて美しい真っ白のコーディネートが今年の大人のお月見コーディネートです♪

プレートをゴールドに変えても素敵なお月見スタイルになります♪

コーディネートの商品一覧はこちらからご覧ください



お月様のようなゴールドのお皿でお月見コーディネート




満月のような素敵なゴールドのお皿にウサギ饅頭とお団子をもりつけて大人のお茶会♪
たけかごにお饅頭を詰めるのもおしゃれ♪




お茶は蓋碗にいれると雰囲気があって素敵。




タッセルを変えるとまた雰囲気が変わって楽しいです♪


お菓子を盛り付けるのに人気のたけかご。
M苦楽園オリジナルのブラックのたけかごはモダンでおしゃれ。



2023年のお月見コーディネート


M苦楽園オリジナルの木製和モダンマットで華やかに♪


商品一覧はこちらからご覧ください



豆腐で月見団子レシピ

お豆腐でふわふわでヘルシーなお団子のレシピをご紹介しています。



うさぎ饅頭レシピ

おうちで簡単にできる可愛いうさぎちゃん饅頭のレシピもご紹介しています。






M苦楽園にはお月見におすすめのおしゃれな器やマットがたくさんありますのでぜひお気に入りを探してみてください♪